安全運転を心がけるタクシー運転手にとって、事故は可能な限り防ぎたいものです。とはいえ、万が一に備えて、乗務中に事故を起こした場合の適切な対処を知っておくことも重要です。
そこで今回は、タクシー運転手が事故を起こした際の対応方法と補償について紹介します。
【タクシー運転手】乗務中の事故への対応
タクシー運転手が、もしも乗務中に事故を起こした場合、取り乱すことなく冷静に対処することが重要になります。
事故相手の安否を確認する
事故が発生した直後は、まず自身の体が動かせる状態かを確認し、すぐに安否確認をしましょう。
意識不明や出血、重度のけがなど緊急性が高い場合は救急車を呼んでください。その際、事故の場所や怪我の状態などを質問されるため、状況を確認して正しく伝えるように心がけましょう。
また、事故車両に追突する二次的な事故を防ぐために、停止表示板の設置やハザードランプ点灯など、後続車への注意喚起も必要です。
すぐに警察に連絡する
安否確認や安全確保が終わったら、次は警察へ連絡してください。対人、対物を問わず、警察への届け出は必ず行わなければなりません。
届け出を行わないと、事故証明書が得られず保険が下りなかったり、トラブルの原因になったりします。
例えば、軽い接触の人身事故で、怪我がないからと合意の上で警察を呼ばなかったとしても、届出がないと「ひき逃げ」として裁かれる可能性があります。
所属先のタクシー会社に報告する
示談で済ませる場合でも、事故については所属しているタクシー会社へ報告しなければなりません。
フォローや指示、保険会社への連絡など、会社側でもあらゆる対応が必要になるため、迅速に報告することが大切です。
多くのタクシー会社で補償制度が整備されている
タクシー会社には任意保険の加入義務があり、事故に対して補償制度が整備されています。
ただし、加入している保険によって受けられる補償は異なるため、事前に確認することも大切です。
タクシー会社によって補償内容は異なる
タクシー会社が加入している保険によって、補償内容や免責条項が異なります。基本的に条件によって支払われる保険金は異なり、物損事故や人身事故、過失の有無など、事故の内容でも補償内容は変化するでしょう。
一般的に大手のタクシー会社ほど事故に対する補償が手厚くなる傾向があります。
補償が充実しているタクシー会社の場合は、保険の免責部分に関しても会社側が負担して、運転手の負担がないケースも多いです。
事前に補償内容を確認しておくと良い
入社を希望するタクシー会社が複数ある場合は、事故の補償内容で選ぶのも良いでしょう。就職する際は、どのような補償が受けられるか、自身が怪我をした際に休業補償が出るかなど、具体的な補償内容を事前に確認しておくことが大切です。
安心して働けるタクシー会社には、事故の補償だけではなく、充実した研修制度も欠かせません。
その点、新和自動車は未経験者でも安心して働ける研修やサポートが充実しています。詳しくは下記の記事をご覧ください。
まとめ
タクシー運転手が乗務中に事故を起こした場合は、まずは安否確認をして、警察とタクシー会社に連絡することが大切です。多くのタクシー会社では、事故に対する補償制度を整えていますが、その内容は会社ごとに異なります。
安心して働けるタクシー会社をお探しの方は、補償内容や研修制度が充実している新和自動車にぜひご連絡ください。
コメントを残す